ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月12日

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①

10月10日~2泊3日で南アルプス三景園オートキャンプ場に行ってきました。

かなり長いお付き合いの友人家族とのファミリーキャンプです。

今年のGWに行ってますので、今年2回目、三景園はトータル3回目になります。

今年5月に行ったときのレポは コチラ




三景園は、なんと言っても見事な眺望が第一の魅力です。キラキラ

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


一番眺めが良い「Cサイト」は予約とれず、次いで良い「Dサイト」の大武川沿いの2番と3番を指定。

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


今回、2家族でのキャンプですが、合同キャンプにピッタリな形状で広さも十分。




今回のテントは、久しぶりに手持ちで最も古いコールマンBCドーム300プラス。

ちなみに、所有テントはコチラ

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


知らないうちに、フライに小さな穴が空いてましたビックリ

来年、売却しようと思っていたのに・・・使い潰すようかなタラ~

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①




リビングには「コンニャク」。友人のはアネックススクリーンです。

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①




時どき、パラパラっと雨が来る不安定な天気雨

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①





チェックインは13時からですが、前日に空いてる場合は朝9時くらいでも入れてもらえます。

設営を終えて、近くのスーパーエブリで買い物してから、簡単にお昼ご飯。簡単にですよタラ~

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①



なんとか天気も良くなってきました。

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①




時間があるので、キャンプ場から車で30分ほどの滝を目指します。
しかし、「フレンドパークむかわ」の管理人さんの話しでは、この時間(14時ころ)からは
絶対に止めた方が良い、「熊が出るかも!」と脅かされ、恐る恐る吊橋まで行って
引き返してきました。ビックリ

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①





消化不良の「滝見学ツアー」から戻ると、すでに17時近く。早速夕飯の準備です。

今回の料理は任せなさい!ってことで、創作料理を作ってみました汗

みなさんは実験台ですよ~ガーン


マッシュポテトにマカロニ、コーン、ツナクリームのパスタソースを混ぜ合わせます。

ホントはチーズも入れたかったのですが、とりあえず完成!

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


コーンが多すぎましたが、好評でしたハート



他には、ダッジで揚げ物です。

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①    


南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①


南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①      南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①




南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①



友人が持参した、タンドリーチキンを焼いて、焼き芋をやり・・・。

子供達も大喜びで、あっという間に完食でした。

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①



子供が寝た後は、少しだけ大人の時間。スルメで晩酌。

南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①



このキャンプ場、夜寝静まる時間が早く21時には静かになります。

ランタンの灯りもまばらに・・・。

ウチも22時には就寝しました。早寝早起きの健全キャンプですビックリ




②に続きます


同じカテゴリー(南アルプス三景園)の記事画像
南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~②
南アルプス三景園オートキャンプ場 その2
南アルプス三景園オートキャンプ場 その1
同じカテゴリー(南アルプス三景園)の記事
 南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~② (2009-10-14 22:09)
 南アルプス三景園オートキャンプ場 その2 (2009-05-07 08:47)
 南アルプス三景園オートキャンプ場 その1 (2009-05-05 22:25)

この記事へのコメント
ダイさん、すごーい!
家は一時には帰宅してましたが記事UPする気になれず。
未だに、写真整理(たいして無いのですが)も終わってません。
+風邪ひいたみたいで調子がイマイチ。
でも、いいキャンプ場ですね。
ちなみに、我が家泊まったバンガローより料金は高いみたいです。
Posted by toy at 2009年10月12日 22:24
むさしままです

景色がいいキャンプ場なんですね。

昼間から熊がでるなんて!!
つり橋の向こうから歩いてきたりして(^_^;)

ダッチで揚げ物は家ではよくやりますが
キャンプ場ではまだやったことありません。

フライドポテトなんて子供たちが大好きだから
すぐになくなっちゃいますよね。

まだそんなに寒くないのですか?
我が家の連休はパパの仕事と娘のテスト勉強で
キャンプなしでした・・・<(_ _)>
Posted by なかむさし at 2009年10月13日 09:38
toyさん、こんにちは!

いきなり褒められたのでビックリしました(笑)
特にファミキャンは撤収後も、荷物の後片付けが大変なので
その後、レポを作るのは正直、面倒ですよね~(汗)
でも、その日にえいや!ってやってしまわないと、ズルズル行きそうで~・・。

朝方はかなり冷え込みましたから、風邪ひきやすいですよね~(泣)
お大事にして下さい!
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 10:56
なかむさしさん、こんにちは!

目の前に迫る山々がキレイで、大好きなキャンプ場の1つです。
この2年で3回目でしたから~(笑)
昨年も、同じ時期に行ったのですが、今年の方が寒かったです。

揚げ物は、みんなに好評で特に子供はポテト、山盛りを3皿揚げましたが
あっという間に完食でした(驚)

熊は、台風後だった事も含め、すご~く脅かされたので、ビクビクしながら
行きました~。
続編で、翌日に挑戦した様子をアップする予定ですので、見に来てください!

テスト勉強、大変ですよね~。
ウチも子供に配慮しないとならない時期が来るんでしょうかね(汗)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 11:04
こんちわ~

揚げ物とはご馳走ですね!
ぼくも大好きです!(爆)
ダッチにも優しい料理だし・・

天気にも恵まれてよかったですね!
我が家は、延期となった運動会でした・・

こちらも朝は冷え込んだんで、
そっちも相当だったかな?!(笑) 
Posted by タカッキー at 2009年10月13日 12:44
お疲れ様です!…





業務スーパーの揚げ物料理!…


パクりましたね?!…(爆)




簡単でいいっすよねぇ!…(笑)





精進ヶ滝の下まで行かれたんすねぇ?!…




わたしは…精進ヶ滝の遥か上の、2300mにある!山小屋で小屋番!やってましたよ!…(笑)




次回は是非!…


ダッチで酒の肴をお願い致しますね!…(笑)
Posted by yaburin! at 2009年10月13日 18:01
タカッキーさん、こんばんは!

いや~寒かったです。
夜中、寒い思いしたのは久し振りでした(泣)
4度まで対応のシェラフとブランケットでしたが、甘く見てたようです。

2日目の天気は晴天で、気持ちよかったです(笑)
チョット、トレッキングもしましたが、体力の無さには自分で呆れてしまいました~(文字どうり、大汗)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 18:30
yaburin!さん、こんばんは!

あ~見つかってしまった(爆)
まさに、完璧に頂きました~(笑)
しかも2日続けて・・・。
でも、美味しいって子供も大人も喜んでくれました~。
ただ、1袋の量が多いので少人数だと、不適かもしれないですね~。
揚物は少しマネ出来ますが、他の料理はyabuさんの足元にも及びません。

精進ヶ滝の遥か上ですか~!
滝に行くまでのコースだけで、途中で断念しようかと思いました(汗)
でも小さい子供が頑張ってるのに、大人が挫ける訳にはいかないので
なんとか、行きましたが良いところですね~!

次回・・・マッシュポテトとマカロニ料理は如何でしょうか?(笑)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 18:39
気の会う友人家族とのファミリーキャンプっていいですよね!
それにしても料理の数々・・・
うちのキャンプ(家族)では考えられないほどのご馳走~
うらやましすぎます!

今度ご一緒の時はご馳走してくださいね~
Posted by バンカー at 2009年10月13日 21:37
家でもキャンプでも揚げ物が出来ない自分です(^^;
嫁さん任せなので・・・

キャンプで揚げ物、チャレンジしてみるかな。
その前に嫁さんから教わろうっと
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2009年10月13日 22:01
おぉ〜、料理頑張りましたね!
満点パパじゃないですかぁ〜\(^O^)/

その調子で今後の為?に頑張ってくださいねぇ!(笑)
Posted by mayupapa at 2009年10月13日 22:21
揚げ物は、子供たちに大人気ですね。
でも、油の後始末が面倒そうなんですが、
普通どうしてるのですかね??

固めるテンプルで固めて、焚き火に放り込む?(爆)
Posted by doggy at 2009年10月13日 22:29
バンカーさん、こんばんは!

今までのキャンプは手軽にBQ、主食はパスタと簡単料理だったのですが
ソロを始めて、みなさんの影響を受けまして・・・
特に、今回はyaburinさんの受け売りです(大汗)

今回はじめての揚げ物は、大勢のときは簡単で良かったです!

大人同士の気の会う仲間も良いですが、子供が子供同士楽しそうに
遊んでくれるのも良いですね!
家族だけだと、まったり出来ませんから(爆)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 22:44
プレーリーパパさん、こんばんは!

ダッジで揚げ物、簡単でしたよ~(笑)
ウチではほとんど料理しないわたしでも出来たんですから!

男の料理の方が、手間ひまかけるので美味しいって聞いた事あります。
まあ、たまにだから出来るのであって、毎日はイヤですよね~。
特に、後片付けがイヤです(爆)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 22:47
mayupapaさん、こんばんは!

そんな「満点」だなんて、なににおいても取った事ないんですから~(笑)
でも、ありがとうございます!

最近、mayupapaさん過労気味なのでは?
あまり無理しないで下さいね~。
また、「まったりキャンプ」したいですね!
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 22:49
doggyさん、こんばんは!

そうなんですよ!
わたしも、キャンプで揚げ物は「油の処理」が面倒だなって思ってました。
また、使った油を液体のまま持ち帰るのもヤッカイなので
捨てるしかない→でも勿体ないから、やらないって感じでしたが

①ダッジなら少量の油で良い(食材の半分も浸かれば十分)。
 から揚げなんかは、フタをして揚げる事で十分火が通ります。
②今回は、大人数だった。
③使い終わった油は、100均で売っている「油を吸収コットン?」みたいな
 1個で150ccくらい吸収するもの、それを3個くらい使えばOKです。
 ちなみに105円で20個入りでした(笑)
油をたっぷり吸ったそれを焚火に入れようとしたら、まわりから反対され
断念しました(爆)
ソロだったら燃やしてたカモ・・・(汗)

doggyさんもぜひお試し下さい!
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月13日 23:05
こんばんは!

んん・・・ファミキャンしてますな~(笑)
ソロのためにはまずはファミキャン!

このキャンプ場の景色は本当に最高ですよね!
水も綺麗だし~♪
Posted by kuruchan at 2009年10月13日 23:15
kuruchanさん、おはようございます!

三景園というだけあって、山、川、山??の眺めが最高です!
近くには白州のサントリー工場とかがあるように、名水の場所でも
ありますよね~!

このところ、結果的に「ソロ」を封印してる感じです・・・(汗)
でも、そろうちフラッと行っちゃいそうですが(笑)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月14日 09:01
川がきれいなのかなぁと思ってましたが
風景もいいのですね^^
噂は聞きつつも、なかなか行けないでいます。
来年には行ってみたいものです☆

ソロのひとが集まりやすいキャンプ場とは違って
ファミキャン向けだから夜も健全みたいですね(笑)
Posted by marurin at 2009年10月14日 20:01
やっぱ寒い季節ですよねぇ
武井君が活躍した・・・・・かな??(笑)

業務用食材 美味しいっすよね
我が家も導入してみよっと(^^)
Posted by PINGUPINGU at 2009年10月14日 21:34
marurinさん、こんばんは!

ココ、Samさんのレポがキッカケだったような記憶があります。
(お会いした事アリマセンが・・)

夏場はスグ傍を流れる川で遊べますが、お気に入りは
やっぱり景色ですね!
特に、春先の山に雪が残っていて、新緑の時期が一番好きです!

このキャンプ場、奥の方に「団体向け」サイトがあるのですが
ソコ以外は、みなさんマナーの良いファミリーばかりで
22時には、ランタンの灯りもかなり少なくなります(笑)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月14日 22:22
PINGUさん、こんばんは!

武井君、お留守番でした・・・(大汗)
宝の持ち腐れとは、まさにこの事を言うのでしょうね。

yaburinさんのパクリなのですが、
業務用スーパーの食材、美味しいですし、なにより安い!(笑)
これからのご用達になりそうです!
Posted by ダイ。ダイ。 at 2009年10月14日 22:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南アルプス三景園キャンプ 今年2回目~①
    コメント(22)