2012年02月14日
ソロキャン ~森のまきばAC2012
新年早々に2回連続でキャンプに行っているので暫らく息を殺してましたが
2月の連休に今月分のポイントを使うことにしました。
行き先については出発の前日まで冬季割引中の「朝霧ジャンボリー」と迷いましたが
同じく2月いっぱいキャンプ料金の割引き(現在は2割引き)のある千葉は「森のまきばオートキャンプ場」に決定。
2年前のキャンプ場レポートは コチラ
「森のまきばオートキャンプ場」 キャンプ場のHP
2月11日から1泊
今年通算3回目(ソロ3回)
神奈川の自宅からでも、渋滞の無い朝方なら1時間強で到着できる「森まき」。ほぼ2年振りの利用です。
早速受付を済ませ場内に車を進ませます。所々牧場の雰囲気が良いキャンプ場です。


続きを読む
2月の連休に今月分のポイントを使うことにしました。
行き先については出発の前日まで冬季割引中の「朝霧ジャンボリー」と迷いましたが
同じく2月いっぱいキャンプ料金の割引き(現在は2割引き)のある千葉は「森のまきばオートキャンプ場」に決定。
2年前のキャンプ場レポートは コチラ
「森のまきばオートキャンプ場」 キャンプ場のHP
2月11日から1泊
今年通算3回目(ソロ3回)
神奈川の自宅からでも、渋滞の無い朝方なら1時間強で到着できる「森まき」。ほぼ2年振りの利用です。
早速受付を済ませ場内に車を進ませます。所々牧場の雰囲気が良いキャンプ場です。
続きを読む
2010年02月17日
ひっそりキャンプ ~森のまきば②
2月13日から1泊で、プレーリーパパさん、toyさんの3組でひっそりキャンプした森のまきばの続編です。
前回のその①は コチラ
そういえば、タイトルにある「ひっそりキャンプ」ですが今回のテーマは少人数でマッタリなので
「事前に告知しない(コメントを含め)」 「当日の設営完了アップも場所が特定出来ない」ように留意
徹底して、少人数に拘りました。
北風にのって、このときは冷たい雨が降っています。
広大な場内ですが、管理棟に近い炊事場、トイレ以外は閉鎖されていますので、下のほうは2組いるだけです。

電源サイトは結構埋まってましたね~
キャンピングカーの集まりなど、この寒い時期しかも天気が悪いのに

続きを読む
前回のその①は コチラ
そういえば、タイトルにある「ひっそりキャンプ」ですが今回のテーマは少人数でマッタリなので
「事前に告知しない(コメントを含め)」 「当日の設営完了アップも場所が特定出来ない」ように留意

徹底して、少人数に拘りました。
北風にのって、このときは冷たい雨が降っています。
広大な場内ですが、管理棟に近い炊事場、トイレ以外は閉鎖されていますので、下のほうは2組いるだけです。
電源サイトは結構埋まってましたね~
キャンピングカーの集まりなど、この寒い時期しかも天気が悪いのに

続きを読む
2010年02月15日
ひっそりキャンプ ~森のまきば①
2月13日から1泊で千葉にある「森のまきばオートキャンプ場」に行って来ました。
キャンプ場のレポは以前の記事がありますので コチラ からどうぞ。
今年で冬季半額は終了との事ですので、その恩恵を享受出来るのは最後ですね
今年通算4回(ソロ4回、ファミ0回)
1月に新年初キャンプを青野原でやった際、「少人数でマッタリ」キャンプがしたい!とプレーリーパパさんtoyさん
の3人で今日の日を決めていました。
たっぷり時間を使ってゆっくりしたいので、早めに出発。
朝9時半頃には、キャンプ場近くのスーパーに到着。買い物を済ませます。

ココから森まきまでは10分程です。
入り口にある管理棟で受付します。

続きを読む
キャンプ場のレポは以前の記事がありますので コチラ からどうぞ。
今年で冬季半額は終了との事ですので、その恩恵を享受出来るのは最後ですね

今年通算4回(ソロ4回、ファミ0回)
1月に新年初キャンプを青野原でやった際、「少人数でマッタリ」キャンプがしたい!とプレーリーパパさんtoyさん
の3人で今日の日を決めていました。
たっぷり時間を使ってゆっくりしたいので、早めに出発。
朝9時半頃には、キャンプ場近くのスーパーに到着。買い物を済ませます。
ココから森まきまでは10分程です。
入り口にある管理棟で受付します。
続きを読む
2009年04月20日
ソロキャン ~森のまきばオートキャンプ場 その②(日記編)
前回は、その① でキャンプ場レポでした。
そして今回は、ソロキャン日記編です。
キャンプ場に到着したのが16時ころ。
設営場所をどこにしようかと、車をゆっくり進ませます。
ファミキャン、グループキャンがまったり過ごしてます。
お邪魔しないように、左回りの一番奥、丘の上に決めました。


ひろーい草原の一番上、真ん中にポツンと・・。

今回は、キャンプ場到着が遅くなる予想だったので、必要最小限のコンパクト設営です。
テントはコールマン ツーリングドーム
タープは無しです。(天気予報も良かったし・・)

一番奥の丘の上、見晴らし良好です。
ただし、この場所、トイレ・水場はかなり遠いです。
水場まで、わざわざ車で行く人がいる位の場所です。(私は歩きます)

サイト全景。広いです。



水を汲みついでに、場内を1周してきたら暗くなってきました。
つかの間、まったりです。
ソロキャンは「ゆっくり」「まったり」「勝手」がキーワードです(笑)

この場所、上空を飛行機がよく通ります。

夕食。
超・超手抜き
スーパーで仕入れた弁当・惣菜。
そして

お約束、ということで
今回、一応ワンバーナー持って行きましたが、お湯を沸かしただけです。

翌朝、目覚め外にでたら「夜露」でびっしょりです。

午前中から用事があったので、早めに撤収の予定でしたが
乾かしてからの撤収にしたので、結果ゆっくりになってしまいました。
ちなみに、朝食も手抜きです。

手抜きなのに、食べ過ぎました
「森のまきば」レポ編にも書きましたが
週末キャンプの場合、土曜日の朝から日曜日の午後までゆっくりするには最適です。
今回は夕方からだったので、一番奥に控えめに設営しましたが
朝から来て、もっと手前にベストポジションを探してみたいと思いました。
渓谷沿いの川の音を聞きながら、もダイスキですが
たまには、ダイ草原で広々キャンプも良いもんです!
おしまい。
そして今回は、ソロキャン日記編です。
キャンプ場に到着したのが16時ころ。
設営場所をどこにしようかと、車をゆっくり進ませます。
ファミキャン、グループキャンがまったり過ごしてます。
お邪魔しないように、左回りの一番奥、丘の上に決めました。
ひろーい草原の一番上、真ん中にポツンと・・。
今回は、キャンプ場到着が遅くなる予想だったので、必要最小限のコンパクト設営です。
テントはコールマン ツーリングドーム
タープは無しです。(天気予報も良かったし・・)
一番奥の丘の上、見晴らし良好です。
ただし、この場所、トイレ・水場はかなり遠いです。
水場まで、わざわざ車で行く人がいる位の場所です。(私は歩きます)
サイト全景。広いです。
水を汲みついでに、場内を1周してきたら暗くなってきました。
つかの間、まったりです。
ソロキャンは「ゆっくり」「まったり」「勝手」がキーワードです(笑)

この場所、上空を飛行機がよく通ります。
夕食。
超・超手抜き

そして
お約束、ということで

今回、一応ワンバーナー持って行きましたが、お湯を沸かしただけです。
翌朝、目覚め外にでたら「夜露」でびっしょりです。
午前中から用事があったので、早めに撤収の予定でしたが
乾かしてからの撤収にしたので、結果ゆっくりになってしまいました。
ちなみに、朝食も手抜きです。
手抜きなのに、食べ過ぎました

「森のまきば」レポ編にも書きましたが
週末キャンプの場合、土曜日の朝から日曜日の午後までゆっくりするには最適です。
今回は夕方からだったので、一番奥に控えめに設営しましたが
朝から来て、もっと手前にベストポジションを探してみたいと思いました。
渓谷沿いの川の音を聞きながら、もダイスキですが
たまには、ダイ草原で広々キャンプも良いもんです!
おしまい。
2009年04月19日
ソロキャン ~森のまきばオートキャンプ場 その①
平成21年4月18日
千葉 木更津まで所用があったので、用事が終わった16時すぎから
「森のまきばオートキャンプ場」にてソロキャンです。
まずは、キャンプ場レポから。(ソロキャンのレポは その②へ)

このキャンプ場、神奈川県からでもアクアラインを使えば
高速のインターからも近いのでアクセス抜群です。
いつもは高いアクアラインも、ETC割引で1,000円です。

キャンプ場への入り口。坂道を登っていきます。


管理棟。商品も最低限のものは揃っています。

料金表。
今回は2,000円。マキは500円でした。マキはチョット高いかな?
場内のキャパはタップリですが、GWはかなり混雑するらしい。



場内は、広大な草原です。
もちろんフリーサイトで、キャパは400サイトとのこと。
他に、AC電源付のが13サイトです。
広いが、緩やかな傾斜地が多いので、平らなポイントは早めに埋まってしまいます。



桜の時期はきれいでしょう。



広いドッグランがあります。

和式の水洗トイレ。洋式は1つ。
頻繁に掃除はしているようですが、人が多いためか、簡易からかは不明だが
チョット汚い感じ。

水場。

コイン式温水シャワー。
以上、簡単にレポしてみました。
「森のまきば」の、もう1つの大きな特徴(良さ)は
チェックインが朝10時、チェックアウトは17時ということです。
1泊キャンプのときでも、ゆっくり出来ます。
また、大変広いのでグループも有効でしょう。
ファミキャン、ソロキャンともにお勧めできると思います。
子供もノビノビ野球したり、サイクリング(レンタル有り)してます。
ちなみに、今回は私のほかにソロキャンらしい人は居ませんでした。
その②へつづく。(次はソロキャン日記編)
千葉 木更津まで所用があったので、用事が終わった16時すぎから
「森のまきばオートキャンプ場」にてソロキャンです。
まずは、キャンプ場レポから。(ソロキャンのレポは その②へ)
このキャンプ場、神奈川県からでもアクアラインを使えば
高速のインターからも近いのでアクセス抜群です。
いつもは高いアクアラインも、ETC割引で1,000円です。
キャンプ場への入り口。坂道を登っていきます。
管理棟。商品も最低限のものは揃っています。
料金表。
今回は2,000円。マキは500円でした。マキはチョット高いかな?
場内のキャパはタップリですが、GWはかなり混雑するらしい。
場内は、広大な草原です。
もちろんフリーサイトで、キャパは400サイトとのこと。
他に、AC電源付のが13サイトです。
広いが、緩やかな傾斜地が多いので、平らなポイントは早めに埋まってしまいます。
桜の時期はきれいでしょう。
広いドッグランがあります。
和式の水洗トイレ。洋式は1つ。
頻繁に掃除はしているようですが、人が多いためか、簡易からかは不明だが
チョット汚い感じ。
水場。
コイン式温水シャワー。
以上、簡単にレポしてみました。
「森のまきば」の、もう1つの大きな特徴(良さ)は
チェックインが朝10時、チェックアウトは17時ということです。
1泊キャンプのときでも、ゆっくり出来ます。
また、大変広いのでグループも有効でしょう。
ファミキャン、ソロキャンともにお勧めできると思います。
子供もノビノビ野球したり、サイクリング(レンタル有り)してます。
ちなみに、今回は私のほかにソロキャンらしい人は居ませんでした。
その②へつづく。(次はソロキャン日記編)