2014年05月08日
ファミキャン~花の森AC(2014GW)
5月のGWは、毎年恒例となっている山梨県道志村にあります
「花の森オートキャンピア」に行ってきました。
平成26年5月3日~2泊
今年通算1回(ファミキャン1回 ソロキャン0回)
なんと、今年初めてのキャンプ・・・。
年々キャンプに行く回数が減っていきますが、娘の成長と共に(相手にされなくなったら)
キャンプに頻繁に行くようになると思います

自宅を7時過ぎに出発。東名高速などで渋滞はありましたが、11時過ぎには山中湖に到着。
ここ数年恒例となっている「吉田うどん」で昼食。
このお店は初めてでしたが、とても美味しかった。

続きを読む
「花の森オートキャンピア」に行ってきました。
平成26年5月3日~2泊
今年通算1回(ファミキャン1回 ソロキャン0回)
なんと、今年初めてのキャンプ・・・。
年々キャンプに行く回数が減っていきますが、娘の成長と共に(相手にされなくなったら)
キャンプに頻繁に行くようになると思います


自宅を7時過ぎに出発。東名高速などで渋滞はありましたが、11時過ぎには山中湖に到着。
ここ数年恒例となっている「吉田うどん」で昼食。
このお店は初めてでしたが、とても美味しかった。

続きを読む
2013年05月19日
ファミキャン~花の森AC(2013GW)
すっかり放置ブログ化していますが、それはキャンプに行っていないので必然でもあります。
今年は1月にソロキャンプで「椿荘」に行って以来、出撃回数はゼロ。つまりは5か月振り。
理由はいろいろアリマスがそれは置いておいて、5月3日~のGWにファミリーでキャンプして来ましたので
その備忘録として久々にブログアップしようと思います。
と、ここまで書いて「たったいま」気が付きましたが、今年1月に行ったソロキャンプの記事をアップしていませんでした
・・・・・・気を取り直して、5月の記事を・・・・・・前回の記事は気が向いたときに作ります。
平成25年5月3日~2泊
今年通算2回(ファミキャン1回 ソロキャン1回)
ここ数年、GWに行く場所は固定化しています。
道志にあります「花の森オートキャンピア」に行ってきました。
続きを読む
今年は1月にソロキャンプで「椿荘」に行って以来、出撃回数はゼロ。つまりは5か月振り。
理由はいろいろアリマスがそれは置いておいて、5月3日~のGWにファミリーでキャンプして来ましたので
その備忘録として久々にブログアップしようと思います。
と、ここまで書いて「たったいま」気が付きましたが、今年1月に行ったソロキャンプの記事をアップしていませんでした

・・・・・・気を取り直して、5月の記事を・・・・・・前回の記事は気が向いたときに作ります。
平成25年5月3日~2泊
今年通算2回(ファミキャン1回 ソロキャン1回)
ここ数年、GWに行く場所は固定化しています。
道志にあります「花の森オートキャンピア」に行ってきました。

2012年05月18日
キャンプ場レポ ~花の森オートキャンピア
今年のGWに久しぶりにキャンプした場所、「花の森オートキャンピア」。
ファミキャンでは過去、一番多く利用している言わば「ホームキャンプ場」です。
(過去のレポ)
平成24年5月 ファミキャン復活~花の森AC② ファミキャン復活~花の森AC①
平成21年9月 花の森オートキャンプレポ その2 花の森オートキャンプレポ その1
平成20年5月 ファミキャンの記憶② ~花の森オートキャンピア
これ以外にもブログを始める前の平成18年、19年と連続して利用しています。
キャンプ場の場所は、道志の「道の駅」信号を曲がり橋を渡った先、右方面に行くと「道志の森」ですが
左側に進み、「オートキャンプINむじな」の隣りにあります。
キャンプ場のホームページは コチラ
はじめに、このキャンプ場、カテゴリー的にはこじんまりしてるものの「高規格キャンプ場」
に該当するかなと勝手に思っております。
続きを読む
ファミキャンでは過去、一番多く利用している言わば「ホームキャンプ場」です。
(過去のレポ)
平成24年5月 ファミキャン復活~花の森AC② ファミキャン復活~花の森AC①
平成21年9月 花の森オートキャンプレポ その2 花の森オートキャンプレポ その1
平成20年5月 ファミキャンの記憶② ~花の森オートキャンピア
これ以外にもブログを始める前の平成18年、19年と連続して利用しています。
キャンプ場の場所は、道志の「道の駅」信号を曲がり橋を渡った先、右方面に行くと「道志の森」ですが
左側に進み、「オートキャンプINむじな」の隣りにあります。
キャンプ場のホームページは コチラ
はじめに、このキャンプ場、カテゴリー的にはこじんまりしてるものの「高規格キャンプ場」
に該当するかなと勝手に思っております。

2012年05月14日
ファミキャン復活~花の森AC②
5月3日から2泊で、久しぶりのファミリーキャンプに行ったレポートの続きです。
前回は コチラ
前日は夜8時過ぎには寝てしまったので、翌朝は必然的に早起きです。
うっすら明るくなってきた頃起き出しますが、天気はドンヨリ雨模様です。
これから回復することを願います。
続きを読む
前回は コチラ
前日は夜8時過ぎには寝てしまったので、翌朝は必然的に早起きです。
うっすら明るくなってきた頃起き出しますが、天気はドンヨリ雨模様です。
これから回復することを願います。

2012年05月07日
ファミキャン復活~花の森AC①
ブログを始めてから約3年ちょっとが経過しましたが、考えてみるとその間ファミリーキャンプ
(以降「ファミキャン」)には最初の年に数回行ったきりで、ほぼソロキャンブログとなっています。
息子との父子キャンプには2年前に2回行ってますが、家族揃ってのキャンプは2009年以来だったなんて・・・。
しかもその最後に行ったキャンプ場は今回と同じキャンプ場でした。
その時のキャンプレポはコチラ
2010年に誕生した娘も今年6月で2歳。今回のキャンプがデビューとなるので、快適バンガローを
予約開始日(2月)に予約済みでした。
場所は道志の「道の駅」至近にある「花の森オートキャンピア」です。
過去6~7回は利用しているファミキャン時のホームキャンプ場。
5月3日から2泊
今年通算5回目(ファミキャン1回 ソロ4回)
このキャンプ場では「フィンランドログキャビン」と呼ぶバンガローです。
広いテラスにハンモックが吊るせる、高規格仕様でファミキャンの時には頑張って贅沢します。

続きを読む
(以降「ファミキャン」)には最初の年に数回行ったきりで、ほぼソロキャンブログとなっています。
息子との父子キャンプには2年前に2回行ってますが、家族揃ってのキャンプは2009年以来だったなんて・・・。
しかもその最後に行ったキャンプ場は今回と同じキャンプ場でした。
その時のキャンプレポはコチラ
2010年に誕生した娘も今年6月で2歳。今回のキャンプがデビューとなるので、快適バンガローを
予約開始日(2月)に予約済みでした。
場所は道志の「道の駅」至近にある「花の森オートキャンピア」です。
過去6~7回は利用しているファミキャン時のホームキャンプ場。
5月3日から2泊
今年通算5回目(ファミキャン1回 ソロ4回)
このキャンプ場では「フィンランドログキャビン」と呼ぶバンガローです。
広いテラスにハンモックが吊るせる、高規格仕様でファミキャンの時には頑張って贅沢します。

続きを読む
2009年09月24日
花の森オートキャンプレポ その2
花の森オートキャンプレポ その1は コチラ
9月20日から2泊で行った、ファミリーキャンプレポの続きです。
禁断の年間4回目のファミキャンを果たすべく、テーマは「全てやる」です。
とくにカミさんにはゆっくりしてもらいます。

バンガローの前に備え付けられているテーブル、チョット薄汚れているので
テーブルクロスを掛けて、おしゃれに演出。

続きを読む
9月20日から2泊で行った、ファミリーキャンプレポの続きです。
禁断の年間4回目のファミキャンを果たすべく、テーマは「全てやる」です。
とくにカミさんにはゆっくりしてもらいます。
バンガローの前に備え付けられているテーブル、チョット薄汚れているので
テーブルクロスを掛けて、おしゃれに演出。
続きを読む
2009年09月23日
花の森オートキャンプレポ その1
9月20日から2泊で、花の森オートキャンピアにファミリーで行ってきました。
昨年行った際のレポはコチラ
花の森は、道志の「道の駅」に近い場所にあります。
ファミリーキャンパーに人気が有り、我家もほぼ毎年来ていて、今年で4回目になります。
我家のファミキャンは年3回と厳しい掟があるのですが
今回で、その3回目になってしまいました
でも、ゆる~いバンガローキャンプなので、回数から除外してくれないかな~
なぜなら、来月に信州方面のキャンプ場、予約しちゃってるので~
そんなこんなで、今回は次回への試金石でもあるので気合が入ったキャンプです。

チョット長いレポになりますが、「その1」はキャンプ場の紹介を中心に。
続きを読む
昨年行った際のレポはコチラ
花の森は、道志の「道の駅」に近い場所にあります。
ファミリーキャンパーに人気が有り、我家もほぼ毎年来ていて、今年で4回目になります。
我家のファミキャンは年3回と厳しい掟があるのですが
今回で、その3回目になってしまいました

でも、ゆる~いバンガローキャンプなので、回数から除外してくれないかな~
なぜなら、来月に信州方面のキャンプ場、予約しちゃってるので~

そんなこんなで、今回は次回への試金石でもあるので気合が入ったキャンプです。
チョット長いレポになりますが、「その1」はキャンプ場の紹介を中心に。
続きを読む