2010年03月29日
ソロキャン 日影沢C ~その①(キャンプ編)
3月27日から1泊で、toyさんからお誘いいただき、東京は高尾山の麓にある
「日影沢キャンプ場」に行ってきました。
今回は、流行の?「お山に登ろう」キャンプでもありましたが、今回はキャンプ編です。
今年通算6回(ソロ6回、ファミ0回)
今日は土曜日・・・仕事です
それでも午前中で切り上げ、13時過ぎ自宅出発。
今回のキャンプ場は初めてですが、最初はワクワク・ドキドキしますよね~
事前にネットで調べて道は確認済みですが、キャンプ場近くは林道を走って行くみたいです。
「日影」バス亭を横目で見ると、スグのところに看板がありました。ココが入口です。
狭い橋もありますね~


「日影沢キャンプ場」に行ってきました。
今回は、流行の?「お山に登ろう」キャンプでもありましたが、今回はキャンプ編です。
今年通算6回(ソロ6回、ファミ0回)
今日は土曜日・・・仕事です

それでも午前中で切り上げ、13時過ぎ自宅出発。
今回のキャンプ場は初めてですが、最初はワクワク・ドキドキしますよね~
事前にネットで調べて道は確認済みですが、キャンプ場近くは林道を走って行くみたいです。
「日影」バス亭を横目で見ると、スグのところに看板がありました。ココが入口です。
狭い橋もありますね~
狭い林道には、登山者がたくさん歩いています。
道は凸凹あり、ドロドロあり・・・
その中を、ノロノロと進んでいく事距離にして1キロくらい?

到着しました~キャンプ場。
ちょうど、朝一番にテントだけ張ってから、所用を済ませて戻られたtoyさんと駐車場でこんにちは!

狭い場内ですが、完全予約制のキャンプ場に我々と他に1組だけなので、広々使えます!

今回のキャンプでご一緒させて頂いた皆さんの紹介です。 (いつものメンバーですが・・・)
今回の幹事、toyさん。予約手配や案内メール有難うございました。

前日、「設営完了!・・・」アップの為に青野原に前泊したツワモノ、yaburin!さん。

ニューテント初張り、山登りを済ませてお疲れモード。この時はお昼寝中だったプレーリーパパさん。

夕方薄暗くなりかけた頃到着したとっとさん、ちっちさん。
翌朝ご一緒させてもらい、登山を楽しみました~?!

今回ワタシのテントはステイシーⅡ
かなり寒そうな予報でもあったので、こんにゃく・カンガルーも考えたのですが
クルマを横付け出来ないキャンプ場なので、荷物は小さい方が良いかとコレに。


時系列レポに戻りましょう
たっぷり時間を掛けて設営が終わったのは、到着から約1時間後の16時頃。
やっと「まったり」出来ます~!
・・・・っとその前に
設営しながら、首から提げたカメラで撮ったキャンプ場内の設備です。
サムネイルにしてありますので、興味のある方はどうぞ。
無料・完全予約制の小さいキャンプ場ですが、水洗トイレ・炊事場など清潔です。
往復はがきでのみ申し込み可のようです。
日中は大勢の登山者で「まったり」は難しいカモ
携帯電話はauは電波が入ったようです。
キャンプ場利用者のみならず、多くの登山者が利用するトイレ。
募金をお願いしています。
もちろん、こころよくお支払い。
車は横付け出来ませんが、下の段のサイトならそんなに苦になりません。
16時過ぎ、ようやく1本目の発泡酒。
この日は、翌日登山の事を考え、ちょっと自制してお酒はホドホドにしました
直火は禁止・・・ファイヤーグリルの連結です。1つでは薪が載らないので・・・
あっという間に暗くなってきました。
皆さん料理に取り掛かります。
誰が言ったわけでもないのに、数品づつ持ち寄った形になりましたね~
ワタシは、簡単定番メニュー。
この日は寒かったし、野菜がたっぷり摂れますからね~

大なべにタップリ作りました

料理長yabuさんの絶品メニュー。一人玉ねぎ丸ごと1個。トロトロでした~!

焼き場担当はとっとさん。
プレさんtoyさんからの依頼で鳥とかソーセージとか・・・
金属製の焼き串がBQモードを高めます


toyさんのホワイトシチュー。濃厚ウマ!

プレさんの〆ご飯は七味醤油
焚きたてご飯は美味しかった!
(揚げ物も美味しかったですが、撮り忘れました
)
お腹いっぱい、たくさんの料理が出てきましたね~!

静まり返ったキャンプ場で、yabuさんの怖~い話しや、とっとさんの高尚なお話しで盛り上がりましたが
日付が変わる頃には、明日に備えて就寝です。
1時過ぎにトイレに起きたら、yabuさんとプレさんが焚き火を囲んでホットウィスキーをやってましたね。
結局、yabuさんはイス泊?・・・早朝、テント内にお入りに・・・まじめな話し、焚き火の番お疲れさまでした!

こうして、キャンプ1日目が終わりました。
その②は翌日の登山編です。
道は凸凹あり、ドロドロあり・・・

その中を、ノロノロと進んでいく事距離にして1キロくらい?
到着しました~キャンプ場。
ちょうど、朝一番にテントだけ張ってから、所用を済ませて戻られたtoyさんと駐車場でこんにちは!
狭い場内ですが、完全予約制のキャンプ場に我々と他に1組だけなので、広々使えます!
今回のキャンプでご一緒させて頂いた皆さんの紹介です。 (いつものメンバーですが・・・)
今回の幹事、toyさん。予約手配や案内メール有難うございました。
前日、「設営完了!・・・」アップの為に青野原に前泊したツワモノ、yaburin!さん。
ニューテント初張り、山登りを済ませてお疲れモード。この時はお昼寝中だったプレーリーパパさん。
夕方薄暗くなりかけた頃到着したとっとさん、ちっちさん。
翌朝ご一緒させてもらい、登山を楽しみました~?!
今回ワタシのテントはステイシーⅡ
かなり寒そうな予報でもあったので、こんにゃく・カンガルーも考えたのですが
クルマを横付け出来ないキャンプ場なので、荷物は小さい方が良いかとコレに。
時系列レポに戻りましょう

たっぷり時間を掛けて設営が終わったのは、到着から約1時間後の16時頃。
やっと「まったり」出来ます~!

・・・・っとその前に
設営しながら、首から提げたカメラで撮ったキャンプ場内の設備です。
サムネイルにしてありますので、興味のある方はどうぞ。
無料・完全予約制の小さいキャンプ場ですが、水洗トイレ・炊事場など清潔です。
往復はがきでのみ申し込み可のようです。
日中は大勢の登山者で「まったり」は難しいカモ

携帯電話はauは電波が入ったようです。
キャンプ場利用者のみならず、多くの登山者が利用するトイレ。
募金をお願いしています。
もちろん、こころよくお支払い。
車は横付け出来ませんが、下の段のサイトならそんなに苦になりません。
16時過ぎ、ようやく1本目の発泡酒。
この日は、翌日登山の事を考え、ちょっと自制してお酒はホドホドにしました

直火は禁止・・・ファイヤーグリルの連結です。1つでは薪が載らないので・・・

あっという間に暗くなってきました。
皆さん料理に取り掛かります。
誰が言ったわけでもないのに、数品づつ持ち寄った形になりましたね~

ワタシは、簡単定番メニュー。
この日は寒かったし、野菜がたっぷり摂れますからね~
大なべにタップリ作りました

料理長yabuさんの絶品メニュー。一人玉ねぎ丸ごと1個。トロトロでした~!
焼き場担当はとっとさん。
プレさんtoyさんからの依頼で鳥とかソーセージとか・・・
金属製の焼き串がBQモードを高めます


toyさんのホワイトシチュー。濃厚ウマ!
プレさんの〆ご飯は七味醤油

(揚げ物も美味しかったですが、撮り忘れました

お腹いっぱい、たくさんの料理が出てきましたね~!
静まり返ったキャンプ場で、yabuさんの怖~い話しや、とっとさんの高尚なお話しで盛り上がりましたが
日付が変わる頃には、明日に備えて就寝です。
1時過ぎにトイレに起きたら、yabuさんとプレさんが焚き火を囲んでホットウィスキーをやってましたね。
結局、yabuさんはイス泊?・・・早朝、テント内にお入りに・・・まじめな話し、焚き火の番お疲れさまでした!
こうして、キャンプ1日目が終わりました。
その②は翌日の登山編です。
Posted by ダイ。 at 22:37│Comments(20)
│日影沢キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは~
なかなかミシュランな・・・(笑)
ここは車で行けないと思ってました~
料理は相変わらず豪華だったようで!
なかなかミシュランな・・・(笑)
ここは車で行けないと思ってました~
料理は相変わらず豪華だったようで!
Posted by kuruchan at 2010年03月29日 22:52
大人のキャンプですね。
特に最後の写真に大人を感じます。
登山編 楽しみにしてます
特に最後の写真に大人を感じます。
登山編 楽しみにしてます
Posted by どら
at 2010年03月29日 23:04

なかなかいいところですね~
お山に登るときベースキャンプにちょうどいい場所です。
安いし…(笑)
高尾山、実はまだ行ったことすらありません。
近いうちに登ろうと思っております~!
お山に登るときベースキャンプにちょうどいい場所です。
安いし…(笑)
高尾山、実はまだ行ったことすらありません。
近いうちに登ろうと思っております~!
Posted by バンカー at 2010年03月29日 23:11
お疲れ様でした!
腹痛の私の為にこんなに夜の写真を撮ってくれるなんて(爆
>とっとさんの高尚なお話しで
とっとさんは高尚なお話しかしません!
いつでもどこでもエロトーク(笑
到着時、ダイさんの声とtoyさんの声わかりましたが、
昼寝が気持ちよすぎて身体が動きませんでした(^^;
腹痛の私の為にこんなに夜の写真を撮ってくれるなんて(爆
>とっとさんの高尚なお話しで
とっとさんは高尚なお話しかしません!
いつでもどこでもエロトーク(笑
到着時、ダイさんの声とtoyさんの声わかりましたが、
昼寝が気持ちよすぎて身体が動きませんでした(^^;
Posted by プレーリーパパ
at 2010年03月29日 23:14

お疲れさまでした。
とっとが到着する前数時間はこんな感じだったのですね!
ここでソロは夜のお化けより昼のハ○カーの方が怖いかも…囲まれちゃうぅ^_^;
とっとが到着する前数時間はこんな感じだったのですね!
ここでソロは夜のお化けより昼のハ○カーの方が怖いかも…囲まれちゃうぅ^_^;
Posted by とっと
at 2010年03月29日 23:22

ここは車で行けるとは思いませんでした。
ハイカーがたくさん通るのさえ気にしなければ、イイキャンプ場ですね。
縦走でのテント泊の練習にはイイかな(笑)
ハイカーがたくさん通るのさえ気にしなければ、イイキャンプ場ですね。
縦走でのテント泊の練習にはイイかな(笑)
Posted by ぶる at 2010年03月30日 05:51
おはようございます。
ステイシーⅡ活躍してますね。でも、設営が手間なんですかね。
嫌になったら引き取りますよ。タダで。
フ、フ、フ 登山編のアップが楽しみです。
ステイシーⅡ活躍してますね。でも、設営が手間なんですかね。
嫌になったら引き取りますよ。タダで。
フ、フ、フ 登山編のアップが楽しみです。
Posted by アラカン at 2010年03月30日 09:06
kuruchanさん、おはようございます!
ミシュランの影響で、日影沢からの登山客も増えたみたいですね~!
日頃運動不足なので、登り始めて5分で息が切れ、10分で汗がダラダラ(^^;
しかも、筋肉痛は今日になってもまだ来ません!?
料理・・・食べ過ぎました(笑)
ミシュランの影響で、日影沢からの登山客も増えたみたいですね~!
日頃運動不足なので、登り始めて5分で息が切れ、10分で汗がダラダラ(^^;
しかも、筋肉痛は今日になってもまだ来ません!?
料理・・・食べ過ぎました(笑)
Posted by ダイ。
at 2010年03月30日 09:51

どらさん、おはようございます!
大勢のグルキャン、完ソロ、少人数の大人キャンプ・・・
どれも魅力がありますよね!
順繰り廻していくのがワタシの理想です(笑)
大勢のグルキャン、完ソロ、少人数の大人キャンプ・・・
どれも魅力がありますよね!
順繰り廻していくのがワタシの理想です(笑)
Posted by ダイ。
at 2010年03月30日 09:53

バンカーさん、おはようございます!
ここをベースキャンプ?にして、縦走なんかも出来るみたいですね!
ワタシは登山初心者なので、往復2時間以上はキツイです(^^;
高尾山、さすが?ミシュランに評価されるだけあって、よく整備されてるようです。
ワタシには比較対象が無いので分かりませんが(汗)
ぜひ行って見て下さい!!
ここをベースキャンプ?にして、縦走なんかも出来るみたいですね!
ワタシは登山初心者なので、往復2時間以上はキツイです(^^;
高尾山、さすが?ミシュランに評価されるだけあって、よく整備されてるようです。
ワタシには比較対象が無いので分かりませんが(汗)
ぜひ行って見て下さい!!
Posted by ダイ。
at 2010年03月30日 09:56

こんにちは
とうとう、御山に足を踏み入れたとか!
御検討御祈り致します。
身の程を知る私は近寄る事も
許されない世界です。
続きを楽しみにしています。
とうとう、御山に足を踏み入れたとか!
御検討御祈り致します。
身の程を知る私は近寄る事も
許されない世界です。
続きを楽しみにしています。
Posted by snowlife_camp at 2010年03月30日 11:49
お疲れ様でした!…(笑)
久々に少人数でマッタリ出来ましたね!…
わたしは皆さんの山行を見送ってから寝ようとしましたが、イスで寝てましたね!…(笑)
何だかお腹イッパイのキャンプでした!…(笑)
久々に少人数でマッタリ出来ましたね!…
わたしは皆さんの山行を見送ってから寝ようとしましたが、イスで寝てましたね!…(笑)
何だかお腹イッパイのキャンプでした!…(笑)
Posted by yaburin! at 2010年03月30日 17:39
プレーリーパパさん、こんにちは!
体調は戻りましたか?
ムリして登山したので、疲れが影響したのかも(爆)
とっとさんのお話しはちっちさんとの掛け合い話しが面白かった(^^;
今回は、満腹キャンプでしたね~!
またいつの日かやりましょうね!!
体調は戻りましたか?
ムリして登山したので、疲れが影響したのかも(爆)
とっとさんのお話しはちっちさんとの掛け合い話しが面白かった(^^;
今回は、満腹キャンプでしたね~!
またいつの日かやりましょうね!!
Posted by ダイ。 at 2010年03月30日 18:08
とっとさん、こんにちは!
お疲れさまでした~!
ホント、撤収時の頃は大勢のハイカーに囲まれて、怖かったですね(笑)
いつも遠征して頂いて、ワタシはソチラ側には殆んど行ってないので
今度、機会があったら東北道方面も行ってみたいです!
お疲れさまでした~!
ホント、撤収時の頃は大勢のハイカーに囲まれて、怖かったですね(笑)
いつも遠征して頂いて、ワタシはソチラ側には殆んど行ってないので
今度、機会があったら東北道方面も行ってみたいです!
Posted by ダイ。 at 2010年03月30日 18:11
ぶるさん、こんにちは!
正直、高尾山の裏側でもこんなに多くのハイカーが居るとは
思わなかったですよ~!
そんなハイカーの方々の中継基地みたいな場所なので、ココを拠点に
縦走も面白そうですね。
ワタシの場合、体力面で難がありますが・・・(^^;
正直、高尾山の裏側でもこんなに多くのハイカーが居るとは
思わなかったですよ~!
そんなハイカーの方々の中継基地みたいな場所なので、ココを拠点に
縦走も面白そうですね。
ワタシの場合、体力面で難がありますが・・・(^^;
Posted by ダイ。 at 2010年03月30日 18:13
アラカンさん、こんにちは!
ステイシーⅡの設営は、手ごろな大きさですし簡単な構造なので
そんなに時間かからないハズなのですが、ポールの交差だけ順序が
ありまして、それを間違えました・・・(汗)
今回はキレイに張りたかったので、ベルクロテープなど割愛しなかったので
ちょっと時間が・・・
登山編・・・写真があまり無いので、期待しないで下さい(^^;
ステイシーⅡの設営は、手ごろな大きさですし簡単な構造なので
そんなに時間かからないハズなのですが、ポールの交差だけ順序が
ありまして、それを間違えました・・・(汗)
今回はキレイに張りたかったので、ベルクロテープなど割愛しなかったので
ちょっと時間が・・・
登山編・・・写真があまり無いので、期待しないで下さい(^^;
Posted by ダイ。 at 2010年03月30日 18:23
snowlifeさん、こんにちは!
思った以上にハードでしたので、改めて身の程を思い知らされました(汗)
ハイキング程度がワタシにはお似合いですが、山頂で食べた朝食は
いつもより格段に美味しかったですね~!
今度は設営日に登って、下山したらビールを飲みたいです(笑)
思った以上にハードでしたので、改めて身の程を思い知らされました(汗)
ハイキング程度がワタシにはお似合いですが、山頂で食べた朝食は
いつもより格段に美味しかったですね~!
今度は設営日に登って、下山したらビールを飲みたいです(笑)
Posted by ダイ。 at 2010年03月30日 18:27
yaburin!さん、こんにちは!
お疲れさまでした!
あの巨大な薪(?)も見事に燃やしきりましたね~!
その責任感には頭が下がります。
話していた本格登山、くれぐれもお気をつけて行かれて下さいね!
お疲れさまでした!
あの巨大な薪(?)も見事に燃やしきりましたね~!
その責任感には頭が下がります。
話していた本格登山、くれぐれもお気をつけて行かれて下さいね!
Posted by ダイ。 at 2010年03月30日 18:31
こんにちは、すまいるです
お疲れ様です
テントを背負って、テン場まで・・・
このパターンで次回は行きましょう!(笑)
ダイさんなら大丈夫!
私は・・・少し・・・自信ありませんが(T_T)
お疲れ様です
テントを背負って、テン場まで・・・
このパターンで次回は行きましょう!(笑)
ダイさんなら大丈夫!
私は・・・少し・・・自信ありませんが(T_T)
Posted by すまいる
at 2010年04月02日 08:05

すまいるさん、おはようございます!
バックパッカー・・・ここに踏み込むと、危険なUL沼が大きな口を開けて(^^;
20キロもの荷物を背負って、山登りが果たして出来るのか心配ですね。
まずは大倉山ですか?
ん~なんとかなるかも(笑)
でも、ビールどうしよう。クーラーBOXはムリだし~(汗)
マット、シェラフ、クッカーもチタンで軽量化して・・・・・やっぱり危険ですよ!
でも興味アリマスね(爆)
バックパッカー・・・ここに踏み込むと、危険なUL沼が大きな口を開けて(^^;
20キロもの荷物を背負って、山登りが果たして出来るのか心配ですね。
まずは大倉山ですか?
ん~なんとかなるかも(笑)
でも、ビールどうしよう。クーラーBOXはムリだし~(汗)
マット、シェラフ、クッカーもチタンで軽量化して・・・・・やっぱり危険ですよ!
でも興味アリマスね(爆)
Posted by ダイ。
at 2010年04月02日 09:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。