2011年09月05日
キャンプ場レポ ~駒出池キャンプ場
8月下旬の週末に行ってきた、長野にあるキャンプ場の紹介記事です。
その際のキャンプレポは コチラ
北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原。
その広大な高原の一画、標高1,285mの場所に「駒出池キャンプ場」があります。
キャンプ場HPは コチラ
アクセスは上信越自動車道「佐久」IC、中央自動車道「須玉」IC、「諏訪」ICなどから
下道ですが、少々距離があります。
ちなみに「須玉」から1時間30分位かかりました。
いずれにしても、国道沿いには要所要所に看板が出ていますので、迷うことなく到着出来ると思います。

キャンプ場の名前にあるように、感じの良い「池」を中心にサイトが構成されています。

その際のキャンプレポは コチラ
北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原。
その広大な高原の一画、標高1,285mの場所に「駒出池キャンプ場」があります。
キャンプ場HPは コチラ
アクセスは上信越自動車道「佐久」IC、中央自動車道「須玉」IC、「諏訪」ICなどから
下道ですが、少々距離があります。
ちなみに「須玉」から1時間30分位かかりました。
いずれにしても、国道沿いには要所要所に看板が出ていますので、迷うことなく到着出来ると思います。
キャンプ場の名前にあるように、感じの良い「池」を中心にサイトが構成されています。
・

価格もリーズナブル。
ソロキャンプでフリーサイト利用、車の場合1800円のところ、キャンプ場HPの割引券を使い
1500円となります。

サイト図。クリックすると大きくなります。

まずは場内、テントサイトからご紹介します。
場内入り口、管理棟よこから見たところ。
道路左側が3号フリーサイト。その先は4号フリーサイトです。

3号フリーサイト。木陰が多く夏場に良さそうです。

同じく3号フリー。逆側から見たところです。

4号フリーサイト。
今回、ワタシが張ったのがココです。(右端にあるペンタ等)

4号サイトを別角度から。
写真でも分かるように、サイトには緩やかな傾斜地が多く場所を選定する際には注意が必要。

フリーサイトには車の乗り入れが出来ません。
大きな駐車場がサイト近くにありますが、選んだサイトによっては距離があります。

3号サイトから4号サイト方向に見たところ。
設営出来るテント数のキャパは大きいです。

2号フリーサイト。
比較的「池」に近いサイトですが、テントから池を眺められる場所は多くありません。
見えても樹木越しに少し見えるレベル。

1号サイトフリーサイト。
左側が池で、池狙いの方はココに張るのが良いかと思われます。
ただし、駐車場からの距離が遠いのが欠点か?

1号サイトは奥に行くほど傾斜がキツく、樹木が多く暗い雰囲気。

フリーサイトを囲むように、オートサイトが点在します。
オートサイトですから車の乗り入れが出来ます。

小さい番号から下流に向かって大きな番号になります。
上のほうは渓流沿いや林間、下のほう(大きな番号)が開放感があります。

キレイなコテージもあります。
大きめ&新しいテラス付きは2棟のみ。夏のお盆などは競争率が高そうです。

いかにも「公営」って感じのバンガロー。小さいながらもテラスが付いています。
団体さんも多いようなので、その際に活躍しているようです。

続いて設備紹介です。
公道から場内に入って、少し進むとある「管理棟」
クラフト教室なども開催していました。
丁寧に説明して下さる管理人さんが居ました。
そうそう、ちなみにチェックアウトは10時で、それ以降はデイキャン料金が加算されるとの事。


品揃え豊かです。アルコール類も販売しています。

トイレ。
場内中央の炊事場や東屋近くのトイレですが、広い場内に点在しています。

普通の水洗和式。洋式は見当たりませんでした。
紙は常備されていますし、掃除のおばちゃんが定期的に清掃されていました。

コインシャワー棟。

トイレ同様、何箇所にも点在してます。
ココは新築して間もない感じでキレイでした。

炊事場。


東屋。団体さんがワイワイやってました。

お盆の時期は「流しそうめん」をやっていたようです。

ココのキャンプ場は、ゴミが捨てられます。
これは嬉しいですね。


場内の奥にはアスレチックスペースもあります。
最奥で目立たない場所にありますが・・・。


白樺の木が高原の雰囲気をかもし出す、雰囲気のあるキャンプ場だと思います。
遠くまで来た甲斐がありました。
場内は広大なフリーサイトと区画されたオートサイト共に、変化に富んでいて
自分好みの場所を探すのも面白そうです。
標高が高く、夏場も朝晩は涼しいので「避暑キャンプ」にも最適かと思います。
またその分、季節の移ろいが早いと思われるので「遅い春」や「早い秋」を探しに行くのも
良さそうですね。
ちなみにキャンプ場のオープン期間も短く4月29日~10月11日まで。(平成23年)

周辺には「白樺の日本一の群生地」や白駒池など、見所も数多くあります。
ぜひ今一度訪れてみたいキャンプ場だと思いました。
おしまい
価格もリーズナブル。
ソロキャンプでフリーサイト利用、車の場合1800円のところ、キャンプ場HPの割引券を使い
1500円となります。
サイト図。クリックすると大きくなります。
まずは場内、テントサイトからご紹介します。
場内入り口、管理棟よこから見たところ。
道路左側が3号フリーサイト。その先は4号フリーサイトです。
3号フリーサイト。木陰が多く夏場に良さそうです。
同じく3号フリー。逆側から見たところです。
4号フリーサイト。
今回、ワタシが張ったのがココです。(右端にあるペンタ等)
4号サイトを別角度から。
写真でも分かるように、サイトには緩やかな傾斜地が多く場所を選定する際には注意が必要。
フリーサイトには車の乗り入れが出来ません。
大きな駐車場がサイト近くにありますが、選んだサイトによっては距離があります。
3号サイトから4号サイト方向に見たところ。
設営出来るテント数のキャパは大きいです。
2号フリーサイト。
比較的「池」に近いサイトですが、テントから池を眺められる場所は多くありません。
見えても樹木越しに少し見えるレベル。
1号サイトフリーサイト。
左側が池で、池狙いの方はココに張るのが良いかと思われます。
ただし、駐車場からの距離が遠いのが欠点か?
1号サイトは奥に行くほど傾斜がキツく、樹木が多く暗い雰囲気。
フリーサイトを囲むように、オートサイトが点在します。
オートサイトですから車の乗り入れが出来ます。
小さい番号から下流に向かって大きな番号になります。
上のほうは渓流沿いや林間、下のほう(大きな番号)が開放感があります。
キレイなコテージもあります。
大きめ&新しいテラス付きは2棟のみ。夏のお盆などは競争率が高そうです。
いかにも「公営」って感じのバンガロー。小さいながらもテラスが付いています。
団体さんも多いようなので、その際に活躍しているようです。
続いて設備紹介です。
公道から場内に入って、少し進むとある「管理棟」
クラフト教室なども開催していました。
丁寧に説明して下さる管理人さんが居ました。
そうそう、ちなみにチェックアウトは10時で、それ以降はデイキャン料金が加算されるとの事。
品揃え豊かです。アルコール類も販売しています。
トイレ。
場内中央の炊事場や東屋近くのトイレですが、広い場内に点在しています。
普通の水洗和式。洋式は見当たりませんでした。
紙は常備されていますし、掃除のおばちゃんが定期的に清掃されていました。
コインシャワー棟。
トイレ同様、何箇所にも点在してます。
ココは新築して間もない感じでキレイでした。
炊事場。
東屋。団体さんがワイワイやってました。
お盆の時期は「流しそうめん」をやっていたようです。
ココのキャンプ場は、ゴミが捨てられます。
これは嬉しいですね。
場内の奥にはアスレチックスペースもあります。
最奥で目立たない場所にありますが・・・。
白樺の木が高原の雰囲気をかもし出す、雰囲気のあるキャンプ場だと思います。
遠くまで来た甲斐がありました。
場内は広大なフリーサイトと区画されたオートサイト共に、変化に富んでいて
自分好みの場所を探すのも面白そうです。
標高が高く、夏場も朝晩は涼しいので「避暑キャンプ」にも最適かと思います。
またその分、季節の移ろいが早いと思われるので「遅い春」や「早い秋」を探しに行くのも
良さそうですね。
ちなみにキャンプ場のオープン期間も短く4月29日~10月11日まで。(平成23年)
周辺には「白樺の日本一の群生地」や白駒池など、見所も数多くあります。
ぜひ今一度訪れてみたいキャンプ場だと思いました。
おしまい
Posted by ダイ。 at 12:02│Comments(10)
│駒出池キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは~
八ヶ岳方面は気候や空気が故郷(北海道)に似てるので大好きなのですが
ここは知りませんでした
写真を見てるだけで、白樺林に癒されそうです^^
ご紹介ありがとうございました
八ヶ岳方面は気候や空気が故郷(北海道)に似てるので大好きなのですが
ここは知りませんでした
写真を見てるだけで、白樺林に癒されそうです^^
ご紹介ありがとうございました
Posted by カゴノトリ
at 2011年09月05日 12:29

こんにちは。
白樺の雰囲気がいいですね。避暑地気分が味わえそう。
施設が充実してるいから、ファミリーでも良さそうですね。
ファミリーで北八ハイキングの基地にしても楽しめそうな気がしました。
ブックマークしときますっ!(笑)
白樺の雰囲気がいいですね。避暑地気分が味わえそう。
施設が充実してるいから、ファミリーでも良さそうですね。
ファミリーで北八ハイキングの基地にしても楽しめそうな気がしました。
ブックマークしときますっ!(笑)
Posted by ユキヲ…
at 2011年09月05日 12:31

こんにちは!
我が家もお気に入りのキャンプ場です^^
ソロでもファミでもいいですよね〜。
初めて行った時に白樺の紅葉にヤラレてしまいました。
めっちゃキレイ!!
だけど、10月でも夜はホント寒かった記憶も・・・^^;
帰ってきてすぐにリビシェル買いました(笑)
今年は、10月は行かれそうにないので、
今週末行って来ようかな〜と思ってます^^
我が家もお気に入りのキャンプ場です^^
ソロでもファミでもいいですよね〜。
初めて行った時に白樺の紅葉にヤラレてしまいました。
めっちゃキレイ!!
だけど、10月でも夜はホント寒かった記憶も・・・^^;
帰ってきてすぐにリビシェル買いました(笑)
今年は、10月は行かれそうにないので、
今週末行って来ようかな〜と思ってます^^
Posted by kaoru
at 2011年09月05日 13:49

カゴノトリさん、こんにちは!
白樺・・・北海道のイメージもありますよね~!
北海道も大好きで、若い頃は毎年のように行ってましたが
ここ3年くらいはご無沙汰してます(^^;
行く時間もなかなか取れないので、駒出池で我慢することにします・・・!?
でも、近ければ毎月のように行きたいと思いましたね!!
白樺・・・北海道のイメージもありますよね~!
北海道も大好きで、若い頃は毎年のように行ってましたが
ここ3年くらいはご無沙汰してます(^^;
行く時間もなかなか取れないので、駒出池で我慢することにします・・・!?
でも、近ければ毎月のように行きたいと思いましたね!!
Posted by ダイ。 at 2011年09月05日 18:02
ユキヲさん、こんにちは!
たしかに設備は整ってるし、レンタサイクル・アスレチックもありますから
ファミリーにも持って来いですね~!
夏休みに、2~3日ゆっくりしたい場所だと思いました!!
あ、山登りの拠点にも?
ウチはハイキングコースをゆっくり巡ります(笑)
たしかに設備は整ってるし、レンタサイクル・アスレチックもありますから
ファミリーにも持って来いですね~!
夏休みに、2~3日ゆっくりしたい場所だと思いました!!
あ、山登りの拠点にも?
ウチはハイキングコースをゆっくり巡ります(笑)
Posted by ダイ。 at 2011年09月05日 18:06
kaoruさん、こんにちは!
お久しぶりです!!
kaoruさんもよく行かれますか~!?
ワタシは初めてだったのですが、一気にファンになりました(笑)
懐の深いキャンプ場で、何回行っても飽きなさそうですよね。
白樺の紅葉・・・キレイでしょうね。
行ったばかりなのに、また行きたい気持ちが湧き上がってきます!!
今週末は天気が良いのかな?
ぜひ楽しまれてきて下さいね!!
お久しぶりです!!
kaoruさんもよく行かれますか~!?
ワタシは初めてだったのですが、一気にファンになりました(笑)
懐の深いキャンプ場で、何回行っても飽きなさそうですよね。
白樺の紅葉・・・キレイでしょうね。
行ったばかりなのに、また行きたい気持ちが湧き上がってきます!!
今週末は天気が良いのかな?
ぜひ楽しまれてきて下さいね!!
Posted by ダイ。 at 2011年09月05日 18:16
10月の1週目で晩秋なのかなぁ・・なんて
kaoruさんの話から想像してます。
しかし、ダイ。さん、たくさん場内写真撮られてますねー!さすが♪
張る場所によって、雰囲気も変わるので
何度訪れても、ちがった楽しみがあるキャンプ場ですよねーきっと^^
印象のよいキャンプ場って、ちがった季節にまた行きたいと思うんですよねー
キャンプに限らず、旅でもそうだけど。我ながらよくばりだなぁと(笑)
kaoruさんの話から想像してます。
しかし、ダイ。さん、たくさん場内写真撮られてますねー!さすが♪
張る場所によって、雰囲気も変わるので
何度訪れても、ちがった楽しみがあるキャンプ場ですよねーきっと^^
印象のよいキャンプ場って、ちがった季節にまた行きたいと思うんですよねー
キャンプに限らず、旅でもそうだけど。我ながらよくばりだなぁと(笑)
Posted by marurin
at 2011年09月05日 22:42

marurinさん、おはようございます!
もう行かないだろうな~って思ってしまうキャンプ場と違い
気に入った場所は、あれこれ妄想してしまいますよね~(笑)
今度はあそこに張りたいな~とか
新緑の時期や紅葉・・・キレイだろうな~ってね。
欲張りではなく、自然な流れかもしれませんよ!!
写真の多さは、「ソロだからこそ」でしょうか?
しかも、完ソロともなれば時間が豊富にありますし
場内を1時間以上も歩くと、いつのまにかすごい枚数に(^^;
良いキャンプ場だったので、「力が入った」というのもありそうです(笑)
もう行かないだろうな~って思ってしまうキャンプ場と違い
気に入った場所は、あれこれ妄想してしまいますよね~(笑)
今度はあそこに張りたいな~とか
新緑の時期や紅葉・・・キレイだろうな~ってね。
欲張りではなく、自然な流れかもしれませんよ!!
写真の多さは、「ソロだからこそ」でしょうか?
しかも、完ソロともなれば時間が豊富にありますし
場内を1時間以上も歩くと、いつのまにかすごい枚数に(^^;
良いキャンプ場だったので、「力が入った」というのもありそうです(笑)
Posted by ダイ。 at 2011年09月06日 09:00
むさしままです
区画もあるけれど自然の中にあるキャンプ場ですね~
五光牧場とならんで泊まってみたいキャンプ場です
こういう所はどうも水まわりが厳しい(笑)ですが
ここはトイレもシャワーもきれいですね
ブログをやっていなければ絶対知らないキャンプ場
ほんと勉強になります
キャンプ行ってる回数少ないくせにいきたいキャンプ場
ばかり増えてくのはなぜ??
区画もあるけれど自然の中にあるキャンプ場ですね~
五光牧場とならんで泊まってみたいキャンプ場です
こういう所はどうも水まわりが厳しい(笑)ですが
ここはトイレもシャワーもきれいですね
ブログをやっていなければ絶対知らないキャンプ場
ほんと勉強になります
キャンプ行ってる回数少ないくせにいきたいキャンプ場
ばかり増えてくのはなぜ??
Posted by なかむさし
at 2011年09月06日 10:53

むさしままさん、こんにちは!
信州には近場のキャンプ場とは違う、魅力あふれるキャンプ場が
たくさんありますよね~!
ワタシも行ったこと無いけど、行きたいキャンプ場がまだまだ多くあります。
たしかにブログを始めなければ、これほど多くの情報も目に留まらなかった
ですよね~きっと。
ちょっと距離があると、ゆっくり日数を掛けて行きたいけど
時間がとれない・・・。
とりあえず、行動を起こせるまでの間は「妄想」で我慢しますか(^^;
その分、現実に行けた時は嬉しいでしょうね~!!
信州には近場のキャンプ場とは違う、魅力あふれるキャンプ場が
たくさんありますよね~!
ワタシも行ったこと無いけど、行きたいキャンプ場がまだまだ多くあります。
たしかにブログを始めなければ、これほど多くの情報も目に留まらなかった
ですよね~きっと。
ちょっと距離があると、ゆっくり日数を掛けて行きたいけど
時間がとれない・・・。
とりあえず、行動を起こせるまでの間は「妄想」で我慢しますか(^^;
その分、現実に行けた時は嬉しいでしょうね~!!
Posted by ダイ。 at 2011年09月06日 18:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。